
『家でも美味しいドリップコーヒーが飲みたい!』と思った時に、どんなコーヒー器具を揃えるべきか。
今回は丁寧に美味しいコーヒーを淹れたいと思った時に揃えるコーヒー道具について。
美味しいドリップコーヒーを淹れるために揃えるべき道具たち。
揃えるべき道具
コーヒーを淹れるための道具は、以下の7つ。
- ドリップスケール
- コーヒーミル
- ドリッパー
- ペーパーフィルター
- コーヒーサーバー
- ドリップポット
- 温度計

不思議なことに、コーヒーってこだわりすぎるとどんどんいろんなことが気になってきて、更にはコーヒー器具もどんどん増えちゃいます!
でもまずはこの7つから揃えていきましょう!
ドリップスケール

ドリップスケールはいわゆるタイマーとスケールが一緒になったもの。
「コーヒー豆は、コーヒーメジャースプーンで量ればいいし、蒸らし時間も大体で、、、」
なんて筆者も最初思っていたのだけど、豆の量と蒸らし時間でずいぶん味が変わるので、しっかり量らないと気が済まなくなりました。
ドリップスケールは、必須道具のひとつです。
コーヒーミル

コーヒーミルは、コーヒー豆を挽く道具。
コーヒー豆は、挽かれた瞬間から酸素に触れる割合が多くなり、劣化スピードが格段に上がる。
コーヒーの香りが大好きな筆者にとってその違いは歴然でした。
やはり、コーヒーミルも美味しいコーヒーを淹れるためになくてはならないものです。
おうちで淹れるのであれば、電動ではなく手動で十分だと思います。
ドリッパー

ドリップスケールやコーヒーミルがなくてもコーヒーは淹れることはできるけれど、ドリッパーだけは絶対必要だ。
悩ましいことにドリッパーの種類はありすぎる。
最初に断言しておくと、ドリッパーの形状や穴の数など数え切れないほどの種類があるが、結局は自分の好みで選ぶことになります。
筆者はこれまで様々な種類のドリッパーを使ってきたが、安定して美味しいコーヒーを淹れられるのが、ハリオV60、王道のドリッパーです。
ペーパーフィルター

ペーパーフィルターはドリッパーに合わせて選びます。
真っ白な漂白タイプと茶色い無漂白タイプのものがあるが、味にこだわるなら漂白タイプの白いものをオススメします。
茶色いタイプはほんのわずかだが、紙の味・臭いがあります。
コーヒーサーバー

コーヒーサーバーは、コーヒーを抽出するときに使用するサーバー。
2人分以上抽出したいときには必ず必要です。
基本的にはガラスで、メモリは細かく数字がついてるものもあれば、デザイン的にちょっと印がついているものなどいろいろ。
2人分程度ならこちらのサイズがおすすめです。
ドリップポット

ドリップポットは、その名の通りドリップするために適したポット。
具体的には、注ぐためのノズル・注ぎ口が特徴だろうと思います。
一言でいえば、お湯が細くゆっくりおとせるようになっています。
その他にも狙ったところにお湯を注ぎやすいとか、湯量を調節しやすいとか、いろんな言い方があるかもしれませんが、とにかくドリップしやすいというのがポイントです。
最初はなかなか安定してドリップできないのは当たり前のことで、淹れるたびに上達していきます。
温度計

最後に温度計。
コーヒーをドリップするときのお湯の温度をはかるためのものです。
これまで大量にドリップしてきた筆者のオススメ温度は88℃。
エグミがなく、まろやかな仕上がりになるので温度にはかなり気を使ってます。
最後に忘れてはならないのが、美味しいコーヒー豆を準備すること。

焙煎されてる珈琲店で新鮮なコーヒー豆を購入されることを強くオススメいたします。
最近では様々な産地のコーヒー豆が揃っているお店が多いので、選ぶ楽しさもありますよね。
是非7つの道具を揃えて、素敵なおうちでハンドドリップコーヒータイムをお過ごしいただければと思います。
コメント